忍者ブログ
Admin / Write / Res
グルテンフリー生活。 食べること、創ること大好き。 趣味色々ひとりごとブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
緑山みつる
性別:
非公開
自己紹介:
作ること、食べること大好き。
国際薬膳調理師です。
ペット食育士2級もあったり。

創作ファンタジー漫画描いたり
消しゴムはんこ彫ったり
デジタル一眼カメラで色々撮ってみたり。

2016年にはグルテンフリー&薬膳カフェやります。
Twitter
@mido_326 日々の独り言 @yama_hitsuzi カフェオープンまでの色々
ブログ内検索
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あー。鼻と耳の奥がムズムズするー。
年々花粉症の症状が良くなっているとはいえ、完治しないんだろうなーこれ。
しかしなんで花粉症の症状が和らいできているのか謎です。
毎日食べてるヨーグルト効果?

そんなわけで、初夏のような暖かさの今日、早速先日買った春服を着ました。
首には勿論ストール巻いて。
久しぶりにセリア(百均)行ったのですが、あそこはアカンね。
色々欲しくなる魔力が存在するですよ。
包装紙とかかわいいデザインが多くて、使い道ないのに欲しくなったけどグッとこらえたっす。
必要なものしか買わなかった私に拍手を送りたい。

調理師免許の方は、入院中に全てノートにまとめ終わりました!
うーん。誘惑がなかったからめっちゃまとめられたわー。
まだまとめただけで、頭に入ったかというとそうでもないのですがね。
最新版の本も買ったので、また初めから読み直していこうと思います。

試験は8月。
頑張ります。
PR
「塩」といっても種類によってはアルカリ性であったり酸性であったり中性であったりするのね。

化学はよくわからないけど、どうやら岩塩や藻塩のような天然塩はアルカリ性、塩化ナトリウムは酸性らしい。
ヒトにいいのは前者。
藻塩は無機質(ミネラル)あるし。
無機質は体で作られないものだから、摂取しないとね。

この前、岩塩で茹でたサヤエンドウが見事な青々だったのはアルカリ性だからか。
さすがに藻塩は高いから茹でものには使わないけど。
でもうちは料理に藻塩を主に使っております。
旨みが違うのですよ。

今は牛乳や卵のところ。
卵白と卵黄の凝固温度は出そうだなー。


本日の写真。

アンティコカフェでカプチーノコンパンナとババナポレターナ。
ちょっとティータイム。
なんてこった。
ビタミン類だけでなく、無機質やホルモン、消化酵素までカタカナ攻めかー!
てかさ。アミロプシン(膵液アミラーゼ)とか果糖(フルクトース)とか、言い方だけ違って同じ意味っていうのはやめてー。
頭爆発しそうっす…。

しかも何。たんぱく質が胃の消化酵素ペプシンで分解されるとペプトンになり、更にペプチターゼでアミノ酸になるとか。
膵液の消化酵素トリプシンでペプトンがポリペプチドになって、更にカルボキシペプチダーゼでポリペプチドがアミノ酸になるとか。
ペプペプ混乱するわ!

おぼえること多くてさほど先に進んでいないのですが、少しずつは前進してるかな。


今日は久しぶりにパンケーキ作ったとです。

キャラメルアップルパンケーキ。

コーヒーパンケーキ。

アップルパンケーキは、すりおろしたりんごを生地に混ぜて焼いたのプラス、りんごをキャラメリゼして、ラムで風味付けしたのをトッピング。
これにアイスあったら最高です。

コーヒーはいい香り♪
もうちょっと濃くても良かったかも。

他に先日、サワークリームのパンケーキを作ったのですが、シットリしてまろやかで美味しかったです♪
トッピングは特にしなかったから写真は撮らなかったのですが。

さて。糖質を吸収して脳が活性化したところで、勉強に戻りますか。
というわけで、来年の調理師免許取得に向けて勉強しております。
今後つぶやき程度に、自分のメモのようにこちらにボチボチアップしていこうかと思います。
後から読んで、「あー。この時期にこの場所やってたなー」とか懐かしむのが主な目的かも。
なのでカテゴリに「調理師免許」を追加しました。

せっかく調理の仕事をしているし、食べることも好きだし、食に興味があるので「だったら免許取ろう!」と思い立ったのがきっかけ。
元々勉強したいなーと思っていたので、いいきっかけです。
しかし国家試験なんて初めて受けるですよドキドキ。

ここまでブログにアップしておいて「はい取れませんでした」となったら目も当てられないけど、受かる気ですから!
と言って追い込んでみる。
おう。言ったよ私。あーあ。(え)


とりあえず友人に借りた2010年版ので勉強スタート。
必要なのは
食文化概論、栄養学、食品学、調理理論、衛生法規、公衆衛生学、食品衛生学の7種。

食文化概論はノートにまとめ終わったのですが…これ、歴史や地理もちょっと関わってくるんですねー。
歴史なんてまじめにやってこなかったからサッパリですよ。
まあ、なんとかなる…かな。

ここでは食事様式や禁忌、郷土料理などの食文化をやりました。
特に郷土料理を覚えるのが大変。
県と郷土料理を併せて覚えるのです。
沖縄(ラフテーやゴーヤチャンプル)や北海道(石狩鍋やルイベ)なら分かるんですが、島根(めのは飯、ぼてぼて茶)や愛媛(いぎす豆腐)とか初めて聞くからね!
スマホで調べながらの作業です。


で。現在、一番暗記が必要なのではなかろうかというビタミンの種類に突入しております。
主なはたらき、主な供給源、欠乏症状をそれぞれ覚えねば…な所。
B12と葉酸が似ていて混乱しそう。
でも確実に出題されるので完璧に暗記せねば。

更に熱に弱いのはどれとか、酸に弱いのはどれとか、ぎゃー!って状態です(苦笑)
まあ、まだ来年夏まであるから、慌てずにやります。
Copyright ©  たびのあしおと All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]