カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
緑山みつる
性別:
非公開
自己紹介:
作ること、食べること大好き。
国際薬膳調理師です。
ペット食育士2級もあったり。
創作ファンタジー漫画描いたり
消しゴムはんこ彫ったり
デジタル一眼カメラで色々撮ってみたり。
2016年にはグルテンフリー&薬膳カフェやります。
国際薬膳調理師です。
ペット食育士2級もあったり。
創作ファンタジー漫画描いたり
消しゴムはんこ彫ったり
デジタル一眼カメラで色々撮ってみたり。
2016年にはグルテンフリー&薬膳カフェやります。
Twitter
@mido_326 日々の独り言
@yama_hitsuzi カフェオープンまでの色々
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「塩」といっても種類によってはアルカリ性であったり酸性であったり中性であったりするのね。
化学はよくわからないけど、どうやら岩塩や藻塩のような天然塩はアルカリ性、塩化ナトリウムは酸性らしい。
ヒトにいいのは前者。
藻塩は無機質(ミネラル)あるし。
無機質は体で作られないものだから、摂取しないとね。
この前、岩塩で茹でたサヤエンドウが見事な青々だったのはアルカリ性だからか。
さすがに藻塩は高いから茹でものには使わないけど。
でもうちは料理に藻塩を主に使っております。
旨みが違うのですよ。
今は牛乳や卵のところ。
卵白と卵黄の凝固温度は出そうだなー。
本日の写真。
アンティコカフェでカプチーノコンパンナとババナポレターナ。
ちょっとティータイム。
化学はよくわからないけど、どうやら岩塩や藻塩のような天然塩はアルカリ性、塩化ナトリウムは酸性らしい。
ヒトにいいのは前者。
藻塩は無機質(ミネラル)あるし。
無機質は体で作られないものだから、摂取しないとね。
この前、岩塩で茹でたサヤエンドウが見事な青々だったのはアルカリ性だからか。
さすがに藻塩は高いから茹でものには使わないけど。
でもうちは料理に藻塩を主に使っております。
旨みが違うのですよ。
今は牛乳や卵のところ。
卵白と卵黄の凝固温度は出そうだなー。
本日の写真。
アンティコカフェでカプチーノコンパンナとババナポレターナ。
ちょっとティータイム。
PR
この記事にコメントする